トップページ > ブログ > KAIHATSU

塩ビ製特型流し台を製作いたしました

こんにちは設計開発のMHです

教育機関様向けで塩ビの流し台を製作いたしました

製作過程をおってみていきましょう

 

塩ビ流し台の外装の部品を溶接し組み上げます。

こちら、流し台をひっくり返した状態になります

 

次に、シンク部分を溶接組み立てをし、流し台に脚をつけていきます

 

流し台下部の脚に補強を追加しました

 

今度はひっくり返して作業をします

 

次にメザラ付き排水トラップを取り付けます

 

流し台下部にボールバルブを取り付けます

 

ボールバルブとは、穴の開いたボールを回転させて

水の流れを制御するバルブの一種です。

ボールの穴が流れに沿っていればバルブは開いており、

バルブハンドルでボールを90度回転させれば閉じます

 

蛇口をとりつける流し台上部を溶接固定します

 

完成です!

テストでシンク部分に水をはりました

 

 

 

 

動画その1 全体像説明

 

 

動画その2 水をいれて浴槽部分のもれがないかチェックをしました

弊社では製品製作以外にも、給排水やダクト工事を承っております

排ガス洗浄装置納品施工と塩ビダクト施工工事しました

また、排ガス洗浄装置も製造しております

湿式スクラバーGS120 2台出荷しました

☆各SNSで部材作成の動画などを配信しております

TAKASHOインスタグラム

 

無料相談窓口

 

TAKASHO色評価台インスタグラム

 

 

 

分割式塩ビ製ウォークインフード出荷しました

 

塩ビ角パイプでパネルの骨組みをつくり、板をとりつけ内部を塩ビ溶接します

 

各パネルを仮組し、分割搬入の確認をしております

    

 

下記のように分解して、狭い場所にも搬入することが可能です

        

 

 

完成になります

 

 

今日も一日ご安全に。

以上、開発/設計技術部からの投稿でした

 

インスタグラムはこちらから↓

TAKASHOインスタグラム

 

 

無料相談窓口

 

 

〈関連ブログ〉

GPC用塩ビフード出荷しました

こんにちは

設計開発のMHです

研究機関様向けで

塩ビの薬品保管庫を製作いたしました

 

 

薬品保管スペース一個一個に

掛け金を設置し、

南京錠で一個一個に鍵が

かけられるようになっております

 

こちらは製作過程の写真になります

外装部分を溶接して組み立てます

 

次に、内部のフレームを組み立てます

 

最後の仕上げで、扉をとりつけていきます

一番下の扉はガラリを兼ねており

下から外気を吸引し、

天面のダンパーから排気することで

保管庫内の換気を行います

 

こちらは完成時の写真になります

 

扉を開けた時の写真になります

 

今回は

ダクトの納品施工も行いました

ステンレスのスパイラルダクトで

既設ダクトまで接続しております

 

 

こちらは全体像が分かる動画です

塩ビ製なので、酸・アルカリに強く

金属製の薬液保管庫のように

錆びないです

 

 

こちらは

内部のダクトスペースが見える

動画です

後方部分はダクトスペースになっており

天面に設置されたダンパーから

廃液から排出される臭気やガスを吸引します

 

 

弊社では納品施工のダクト工事や

 ダクト工事のみを請け負うこともございます

  詳細はこちらを参照(ブログの別記事にジャンプします)

排ガス洗浄装置納品施工と塩ビダクト施工工事しました

 

塩ビのダクト工事

 

 

 

☆各SNSで部材作成の動画などを配信しております

 

 

TAKASHOインスタグラム

 

無料相談窓口

 

TAKASHO色評価台インスタグラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、ドラフトチャンバーなどの局所排気装置を設置されている方、また今後の導入を考えている方、ご存知でしょうか。

 

 

ドラフトチャンバーは安衛法により、定期点検が義務となっています。

1年以内ごとに1回、定期自主検査を実施し、その記録を3年間保存しなければならない、とされています。

 

 

弊社ではドラフトスクラバーを法律で定められている項目に則り、点検し、

後日、報告書として提出させていただいております。

 


定期点検は、設備機器の寿命を伸ばし、使用者の研究環境も守ります。

 


以下の写真は先日の定期検査の様子になります。

 

 

 

 

  

 

 

 

今回はドラフトの風速測定や制御盤の点検、排気ファンのVベルト等を確認しました。

 

Vベルトは劣化により亀裂が入っていたため、交換いたしました。

 

 

このように専門の技術者が隅々まで点検し、改善や修繕等も行いますので安心してお任せください。

 

 

現在設置してあるドラフトチャンバーやスクラバー、排気ファン等の定期検査のご相談、

また今後導入を考えているお客様は、

設備導入前から導入後のメンテナンスまで一挙に弊社が承っておりますので、

どうぞご検討よろしくお願いします。

 

 

 

下記またはホームページお問い合わせ欄よりお問い合わせください。

 

〈 お問い合わせ先 〉

本社・戸田工場
〒335-0035
埼玉県戸田市笹目南町38-10
TEL 048-422-0156
FAX 048-421-2913

 

 

お問い合わせはこちらよりお願いします

 

 

 

先日、現地にて施工をしていた際に

 

「ファンのベルトのカバーに手が入らないようにしてほしい」

というご要望をいただき

 

弊社の施工技術部がファンカバーを現地で用意して施工時に取り付けを行いました!

 

 

赤で囲んだ部分にグレーの塩ビ板を現地で加工して取り付けしました!

 

 

ファンには

上記の様にしてベルトを使用しているものがあります

 

 

赤で囲んだ

カバーの隙間から手が入ってしまい

思わぬ事故になり得る場合があり

今回、急遽現地でのカバー追加施工を行いました!

 

 

全部で3台分を現地で加工しました!

 

カバーのアップの写真になります。

 

TAKASHOではメーカーでもございますが

施工に関してもすべて自社一貫でおこなっています!

 

自社一貫だからこそ今回のようにスピーディーな対応が可能となりました!

 

施工に関しても問い合わせを承っておりますのでお気軽にお問い合わせください!

↓お問い合わせはこちらから↓

無料相談窓口

 

【施工技術部の施工事例】

排ガス洗浄装置納品施工と塩ビダクト施工工事しました

 

【TAKASHOインスタグラム】

ダクト部材作成中

 

 

 

 

大型スクラバーGS150の納品施工を行いました。

今回は、化学系メーカー様の新社屋工事で

大型スクラバーの設置と

新棟1階~3階までの塩ビダクト工事をご依頼いただきました

 

ユニック車で慎重にスクラバーをおろし

設置場所に移動

その後、足場を組んでダクトを接続していきます

 

次に、高さ調整をして排気ファンの接続を行います

ファンの振動が伝わらないように

軟質塩ビのダクトで接続をします

 

つづいてこちらは

先ほどのスクラバーの排出側のダクトになります

屋外の排気ダクトの吐出口へつづくダクトになります。

大きさ500Aのダクトを外壁に固定しております

 

次に屋内の1F~3Fのダクト工事の様子をみてみましょう

写真のようにダクトを天井からねじで吊って固定します

手の届かない高さでダクトを固定するので

脚立や足場を組んで一つ一つのボルトの固定を行います

このあと、塩ビダクトを塩ビ溶接で接合します

 

先程の天吊りダクトの完成写真がこちらになります

 

こちらのフロアも塩ビダクトと吸引ブースの施工を行いました

 

塩ビダクトの各所に写真のようなバルブの施工をしました

こちらのバルブで吸引力の調整をしたりします

 

こちらは別のバルブの写真になります

バルブにフレキシブルホースをとりつけ

写真の緑色の窯から出るガスを吸い取ります

 

多数の窯があるフロアに塩ビダクト工事を行いました

塩ビは錆びたりせず、腐食性の化学物質に対して強いです

 

TAKASHOでは塩ビダクトの工事部材を自社工場で製作しております

 

☆部材作成の様子はこちらを参照

PVCダクト曲がり(エルボ)の製作のご紹介 | 貴商エンジニアリング株式会社-TAKASHO- (takasho-eng.jp)

 

☆各SNSで部材作成の動画などを配信しております

貴商 エンジニアリング株式会社 インスタグラムアカウント

公式貴商エンジニアリング / X (twitter.com)アカウント

 

☆ほかの施工工事例はこちらを参照

塩ビのダクト工事 | 貴商エンジニアリング株式会社-TAKASHO- (takasho-eng.jp)

今回は弊社の塩ビダクト工事についてご紹介します。

 

弊社ではドラフトチャンバー(局所排気装置)、スクラバー(排ガス洗浄装置)、クリーンベンチ

などを製作する製造業でありますが、製品の施工(電気工事、給排水工事、ダクト工事)

まで一貫して請け負っています!!

 

今回はダクト工事の中でも塩ビダクト工事についてご紹介します!!

 

弊社では写真のような塩ビのダクト工事をさせていただくこともあります。

    

 

    

 

こちらは都内の某国立大学の塩ビダクト工事を行ったときの写真になります

 

 塩ビを溶接で接合しております。

右手に持っているのが溶接用の熱風加工機で、左手に持っているのが塩ビの溶接棒になります

 

こういったようなダクト工事も請け負っておりますので

お気軽にお問合せ下さい!

 

 

またダクト部材は弊社工場で作成をしております。

 

PVCダクト曲がり(エルボ)の製作のご紹介

 

排気ダクトの材質について

 

硬質塩化ビニールの特性について

 

 

 

 

 

クリーンベンドラフトチャンバー色見台/色評価台(LED Ra98)クリーンドラフトスクラバー排ガス洗浄装置

 

 

貴商エンジニアリング株式会社

埼玉県戸田市笹目南町38-10

TEL. 048-422-0156 FAX. 04421-2913

 

 

 

花粉症がつらい季節になってきました

設計開発のMHです

やっと、育児休業から復職できました

生後120日で最近は長いときで6時間くらい

通しで寝てくれるようになりました

〇さて、どんなことをしていたかというと
  以下の行動指針に基づき夫婦の飯を朝・昼・晩と
3食用意+子供の夜中のミルクのお世話をしてました
イラストのように、片手で子供を抱えて家事をしたりしました

【子供の健全な育成には両親が
けんかしているところを見せないこと】

【母親の精神を安定させること】

【母親をよく寝かせる・休ませること】

〇特に産後一か月は嫁の体調が芳しくなく
 ずっと部屋で療養しなくてはいけないので大変でしたが
 ベビーカーで子供を連れて外に出れるようになると
 気分転換になるらしく、ミルクと交換用のおむつを
 持って積極的に一緒にお散歩をしてました

〇また年末に、私の不注意で私の風邪を嫁にうつしてしまい
一緒に日中散歩ができないので
朝9時~夜17時くらいまで休み休みベビーカーで
子供と散歩をしていました。
家にいると泣き出してしまい
ベビーカーだとよく寝るので、お散歩してました

 のべ、4日間ほど日が出てるうちは単独で、
 日中お散歩し、その間に嫁には寝て、
 療養に専念してもらいました
 ※産後は免疫力が下がるので、風邪をひきやすいです

〇産後一か月はなにをやっても泣き止まないときがあり、なかなか大変でした
 とくに夜中に泣き止まないと大変で途方にくれます

 いろいろと大変ですが
 最近は子供の笑顔が見れるようになりいまでは子供の成長が楽しみです
 また、子供の成長に合わせて自分もいろいろ子供から学んでいきたいと思います

  冒頭の写真のケーキは自分の手作りで、
  いままでの自分ではケーキの手作りなどしなかったと思います
 ※施工工事のコーキング処理とケーキ作りの生クリーム盛り付けは
  作業内容とやり方のコツがとても似ていたりします

 

毎食、粉ミルクをあげており、
夕食後は写真のように、粉ミルクを哺乳瓶につめて
夜中3時と早朝ミルクの準備をしております

そういえば弊社は粉ミルクを製造している
メーカー様にもドラフトチャンバーを納品しております

 製粉関係メーカー様に
納品しているドラフトチャンバーを紹介します

 

主に、スクラバー付きのドラフトチャンバーで
粉じんを吸い取り、湿式スクラバーで洗浄して
粉じんを水で洗い流します

本体材質はスチール+粉体焼き付け塗装
作業面はセラミック製で
ガスバーナー付きのものが多いです

 

関連製品のURLを貼っておきます

 

横置きスクラバータイプ
湿式スクラバー付き ドラフトチャンバー横置きタイプ(スチール製)
| 貴商エンジニアリング株式会社-TAKASHO- (takasho-eng.jp)

 

搭載型スクラバータイプ
湿式スクラバー付き ドラフトチャンバー搭載タイプ(スチール製)
| 貴商エンジニアリング株式会社-TAKASHO- (takasho-eng.jp)

 

【ご参考】厚生労働省 職場における子育て支援

職場における子育て支援 |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

 

その他研究設備・実験設備のことなら
お気軽にご相談ください。
全国納入実績多数あり、
お打ち合わせ・ご相談は無料です。

<お電話でのお問い合わせ>048-422-0156

月〜金/9:00〜17:30
土日祝日除く

GO GREENSustainability,Respect For The Future

「持続可能な未来へ」

私たちはサステナビリティという原則を大切にしています。
持続可能性は私たちの日常のオペレーションの全てにつながっており、
環境に対する配慮と経済的にも持続可能であること、社会的な責任を意識し、
そのバランスを考えた「ものづくり」をおこなっています。

TAKASHOの取り組み